シンプルかつカスタマイズし放題のリンクカードを作ってみた。
はてなブログのリンクパーツといえば、カードみたいなものを思い浮かべると思います。ブックマークが表示できたり、表示が簡単なのでとても便利です。
ただカスタマイズが難しかったり動作が重くなったりと、良いことばかりではありません。そこで今回はシンプルかつカスタマイズが簡単なリンクカードの作り方を紹介します。カスタマイズ例は随時更新していくので 、良かったら見てください。
はてな純正のリンクカード
これもとても便利なんですが...
よく見かける...見かけすぎるのでもう少しオリジナリティがほしいです。
ちなみに上のパーツのコードは下のようになっています。
HTML <iframe class="embed-card embed-webcard" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;" title="koblog" src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Fkoblog.hatenablog.jp" frameborder="0" scrolling="no"> </iframe> <cite class="hatena-citation"> <a href="https://koblog.hatenablog.jp">koblog.hatenablog.jp</a> </cite>
<iframe>を使っているので基本的に個人ではカスタマイズができません。
*僕が知らないだけでできるかもしれません。
オリジナルリンクカード
今回の紹介するリンクカードはこんな感じになります。
純正のものと違ってブックマークの数は表示できませんが、カスタマイズし放題なのでデザインにこだわる人には おすすめです。今の所レスポンシブ非対応ですが、今後対応させていきたいと思っています。
HTML <div class="linkcard">
<div class="linkbox">
<img src="sample.jpg" class="linkimage">
<div>
<p class="linktitle">Blog</p>
<p><a class="linkcontent" href="">Link</a></p>
</div>
</div>
</div>
CSS .linkcard { width: 400px; height: 100px; margin: 20px; border-radius: 5px; background-color: #fff;/*カードの背景色*/ box-shadow: 0 0 8px gray; } .linkbox { display: flex; } .linkimage { width: 100px; height: 100px; object-fit: cover; border-radius: 5px 0 0 5px; } .linktitle { font-size: 150%; padding: 10px 10px 5px 10px; color: #222;/*文字の色*/ } .linkcontent { font-size: 70%; padding: 0px 10px 0px 10px; color: #222;/*リンクの色*/ text-decoration: none; }